2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-11-02 gmc-user 日本財団助成事業 2020年8月のレーケーコー村への観光客数 コロナ禍にもかかわらず、2020年8月はレーケーコー村へ1,400名の観光客が訪れてくれました。(2020年4月からの累計観光客数は約3,480名)ヤンゴンで女性アイドルとして活躍しているNaw Say Say Htoo […]
2020-08-31 / 最終更新日時 : 2020-09-04 gmc-user 日本財団助成事業 有機農作物の加工・保存技術研修 レーケーコー(帰還難民)村での体験型ニューツーリズムの実現を後押しするため、現地で生産された有機農作物の加工・保存技術研修を実施しています。それに伴う加工作業棟の建設も順調に進んでいます。将来的には観光客へ販売し、収入増 […]
2020-08-26 / 最終更新日時 : 2020-11-02 gmc-user 共通 インターンシップ受入 2020年5月~8月の約4ヶ月間、当団体の現地提携団体であるタイ日教育開発財団は、パヤップ大学人文社会学部日本語学科の4年生のサンアネーム・ジャルピンヤーさん(ニックネーム:忍者さん)をインターンシップ生として受け入れま […]
2020-08-18 / 最終更新日時 : 2020-08-18 gmc-user 日本財団助成事業 フォトジェニックポイント(SNS映え)の整備 レーケーコー(帰還難民)村への訪問客を増やす施策として、ソーシャルメディア時代を考慮したフォトジェニックポイント(SNS映え)の整備を進めています。 ※当団体の現地提携団体であるメコン河流域圏農業・教育開発センターは、2 […]
2020-08-04 / 最終更新日時 : 2020-08-04 gmc-user 農業支援事業 養鶏活動を再開 カレン州ティーワープラオ農場では、新型コロナウイルスの影響でストップしていた養鶏活動を再開致しました。順次、地元マーケットやヤンゴンへの出荷も再開予定です。
2020-08-03 / 最終更新日時 : 2020-08-18 gmc-user 日本財団助成事業 観光受入用道路ビフォーアフター レーケーコー(帰還難民)村では、訪問者がストレスなく快適に観光を満喫できるよう受入環境整備を進めています。添付が道路整備のビフォーアフターの写真です。 ※当団体の現地提携団体であるメコン河流域圏農業・教育開発センターは、 […]
2020-07-16 / 最終更新日時 : 2020-07-16 gmc-user 農業支援事業 Facebookページ開設 ミャンマー少数民族地域での農業支援事業をさらに推進するため、専用のFacebookページを現地語で開設しました。是非、ページのフォローをよろしくお願いいたします。 ミャンマー語専用ページ タイ語専用ページ
2020-07-16 / 最終更新日時 : 2020-07-20 gmc-user 日本財団助成事業 フラワーガーデン レーケーコー(帰還難民)村に先週はウィークデイ5日間で100人、土日は200人の訪問(観光客)が訪れ、フラワーガーデンを楽しんでくれました。また、観光客は各々のインスタグラムに投稿するなど満足度も上々のようです。 ※当団 […]
2020-07-09 / 最終更新日時 : 2020-07-17 gmc-user 農業支援事業 ジャパニーズメロンの試験栽培 カレン州ミャワディー郡区ニャリアタの農業研修センターでは、ジャパニーズメロンの試験栽培を実施しています。現在3棟のグリーンハウスで栽培しており、まずは月100キロの収穫を目標としています。収穫したメロンはバンコクの日本食 […]
2020-07-08 / 最終更新日時 : 2020-07-08 gmc-user 農業支援事業 Lay Kay Kaw村のハトムギ 2020年7月7日更新 Lay Kay Kaw村にて、難民帰還民のための所得創出活動の一環として栽培しているハトムギが順調に成長しています。11月後半の収穫に備え、今月は追肥を実施しました。本活動は在熊本企業の栽培指導の […]